2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 大井九条の会 代表の言葉 軍拡の時代に泣きながら抵抗を始めよう 昨年の12月23日になかにし礼さんが亡くなった。「石狩挽歌」「北酒場」など数々のヒット曲を手がけた作詞家として有名だが、旧満州からの引き揚げ体験をもとにした自伝的小説『赤い月』などの小説も書いている。一昨年の8月に大井九 […]
2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 大井九条の会 代表の言葉 菅政権の1か月余りの実態は ~強権政治の転換を~ 明らかになった強権的な政治姿勢 菅義偉首相が就任してから16日で1ヶ月が経過しました。安倍政権の継承を掲げながら、苦労人・たたき上げ・令和おじさん・パンケーキなどのイメージ戦略で、庶民的・親しみやすさを演出し、携帯電話料 […]
2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 大井九条の会 代表の言葉 憲法記念日に寄せて ~コロナ禍で考える政治の在り方~ 今日、73回目の憲法記念日を迎えました。今年の記念日は、新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言の下、例年行われる集会や活動の自粛が続いています。大井九条の会も定例会や夏の集会に向けた準備もできないでいますが、こ […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 大井九条の会 会員の声 サーロー節子さんの著書「光に向かって這っていけ」を読んで この本を読んだ最初の印象は、著者が優れた文筆家であり、表現者であり、組織者であるということでした。恐らく、広島で被爆しなかったら、いくつかの分野で世界的に評価されるような、いろいろな功績を上げて来られただろうと思わされた […]
2019年11月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 大井九条の会 記事 2019年12月14日(土)平和の集い「核兵器禁止条約の意義を考える」を開催します 大井九条の会では12月14日(土)13:50より、大井町生涯学習センターに於いて、平和の集い「核兵器禁止条約の意義を考える」を開きます。5歳8カ月で広島で被爆した中丸義剣さんの体験、ノーベル平和賞受賞式でのサーロー節子さ […]
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 大井九条の会 行事 2019年9月29日新松田北口駅前宣伝 9月29日10時より新松田駅北口で7名で「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」の駅前署名宣伝を行いました。中学生を含む若い方には追いかけて行って署名をお願いするなど積極的に呼びかけました。「安倍首相は参議院選挙で […]
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 大井九条の会 記事 2019年8月31日(土) 「平和への思いを語る会」を開きます 大井九条の会では8月31日(土)13:50「平和への思いを語る会」を開催します。本年は朗読劇として、長く教師として大井小学校でに勤務されていた西山みいさんの旧満州からの帰還の手記を脚本化して演じます。参加者には、手記(脚 […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 大井九条の会 会員の声 教科書展示会に行こう 小中学校の教科書展示会が開かれている。私の住んでいる地域(足柄上郡、南足柄市)では、足柄上合同庁舎で、6月14日から7月3日までの午前9時~午後5時(土日は除)に開かれている。都合がつく人は是非行ってほしいと思う。私は […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 大井九条の会 会員の声 伊藤千尋さんの講演を聴いて 憲法は、遠いところにあるのではなく日常的な生活に深くかかわっていることを私たちはもっと感じながらその内容の示すところを活用しなければと強く思う講演だった。 伊藤さんのお話はジャーナリストとして世界の国々で取材した実際 […]
2018年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月14日 大井九条の会 行事 2018/12/2 大井九条の会発足4周年記念講演会を開く 12月2日午後、「大井九条の会発足4周年記念講演会」が、国際ジャーナリストの伊藤千尋さんを講師として大井町生涯学習センターで行われました。当日は色々な行事が重なっている中、本講演会を優先させたという方をはじめ多数の参加が […]