2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 大井九条の会 記事 2021年5月15日 「平和への思いを語る会」で朗読紙芝居「戦争とけん一」を上演 のびのびになっていた「平和への思いを語る会」を実施します。内容は、朗読紙芝居「戦争とけん一」を上演を一部とし、二部で参加の皆さんによる「平和への思いを語る会」を予定しています。 新型コロナの状況にもよりますが、対策をとり […]
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 大井九条の会 代表の言葉 軍拡の時代に泣きながら抵抗を始めよう 昨年の12月23日になかにし礼さんが亡くなった。「石狩挽歌」「北酒場」など数々のヒット曲を手がけた作詞家として有名だが、旧満州からの引き揚げ体験をもとにした自伝的小説『赤い月』などの小説も書いている。一昨年の8月に大井九 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 大井九条の会 代表の言葉 2021年大井九条の会年頭挨拶 昨年の11月、大井九条の会は結成7年目を迎えました。例年なら、年二回の集いを中心に日々憲法を守るための活動を続ける予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、活動を自粛せざるを得ませんでした。当初、8月に予定し […]
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 大井九条の会 記事 2021年5月の行事予定「戦争とけん一」の朗読劇 大井九条の会の2021年5月の行事として、宇田川聖一さん作の紙芝居「戦争とけん一」(1985年、神奈川県図書館奨励賞を受賞)を朗読劇として上演する予定です。1945年3月10日の東京大空襲で焼きだされ、ひとりぼっちになっ […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 大井九条の会 会員の声 サーロー節子さんの著書「光に向かって這っていけ」を読んで この本を読んだ最初の印象は、著者が優れた文筆家であり、表現者であり、組織者であるということでした。恐らく、広島で被爆しなかったら、いくつかの分野で世界的に評価されるような、いろいろな功績を上げて来られただろうと思わされた […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2019年9月2日 大井九条の会 行事 8月31日「平和への思いを語る会」終る 2019年8月31日の「平和への思いを語る会」にご参加ご支援ありがとうございました。 おかげさまで、今までで最高の参加人数でした。 女性メンバー7人、ナレーター1人、ギター生演奏BGM1人と総勢9人の出演による朗読劇を行 […]
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 大井九条の会 記事 2019年8月31日(土) 「平和への思いを語る会」を開きます 大井九条の会では8月31日(土)13:50「平和への思いを語る会」を開催します。本年は朗読劇として、長く教師として大井小学校でに勤務されていた西山みいさんの旧満州からの帰還の手記を脚本化して演じます。参加者には、手記(脚 […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年5月2日 大井九条の会 会員の声 生きることは政治的なこと このところ小生が思っていることは、このことです。 生きて、生活を営んでいくことは、必然的に政治的に絡まざるを得ない。なぜなら、社会から隔絶してひとりで生活していくことは出来ず、何らかの形で社会と連携することが必須であ […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 大井九条の会 会員の声 第二次世界大戦で亡くなった人について 1939年から1945年にかけて世界のほとんどの国を巻き込んだ第二次世界大戦、何が目的で何の成果があったのか。この大戦で多くの人が亡くなりました。現政権(安倍政権)は自衛隊を憲法上で認めようと改憲を主張しています。人の […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 大井九条の会 記事 戦時体験集Ⅲを発行しました 2018年8月26日の「平和への思いを語る会」の参加者に「戦時体験集Ⅲ」が進呈されました。 特に今回の体験集には、北満からの悲惨な引き揚げを2万7千字で書かれた文などがあり好評でした。 全体で41頁あります。 ご要望があ […]